ホンダの工場一覧
主に期間従業員を募集している工場を紹介します。
埼玉製作所 狭山完成車工場 | 四輪車製造 | 〒350-1331 埼玉県狭山市新狭山1丁目10-1 |
---|---|---|
埼玉製作所 寄居完成車工場 | 四輪車製造 | 〒369-1216 埼玉県大里郡寄居町富田2354 |
埼玉製作所 小川エンジン工場 | 四輪車用エンジン製造 | 〒355-0318 埼玉県比企郡小川町ひばり台2丁目1-1 |
鈴鹿製作所 | 四輪車製造 | 〒513-0847 三重県鈴鹿市平田町1907 |
工場によって作業が異なるので、キツさも変わってきます。
各工場の特徴
埼玉製作所は3つの工場があり、工場によって役割が異なります。
それぞれの特徴について解説していきましょう。
狭山完成車工場
プレス、溶接、塗装、検査まで一貫して行う完成車製造を担当する工場です。
主に製造されるHONDA車は以下のとおり。
- ステップワゴン
- オデッセイ
- レジェンド
- クラリティPHEV
- クラリティフェーエルセル
ホンダを代表する有名車種が多数製造されています。

寄居完成車工場
寄居工場も同様にプレス、溶接、塗装、検査まで一貫して行う完成車製造をおこなっています。
製造する車種は以下のとおり。
- CR-V
- ヴェゼル
- フリード
- インサイト
- Honda e
一般的な大衆車を製造しています。

小山エンジン工場
その名のとおり、HONDA車に載せる専用エンジンを製造する工場です。

鈴鹿製作所
三重県の鈴鹿製作所では、HONDA車の軽自動車やコンパクトカーなどサイズが小さい車種を中心に製造しています。
- N-WGN
- N-ONE
- N-BOX
- N-VAN
- フィット
- シャトル

期間工の給料
ホンダの期間工は勤務地によって若干の差があり、418万~420万円の年収が期待できます。
半年だけ働いたとしても、最大合計200万円は稼ぐことができるでしょう。
では、具体的に詳細を解説していきます。
月給
時給1,200~1,300円スタートし、月給相場は29.9万~30.9万円が平均といわれており、月30万円を目安とみておくといいでしょう。
※月21日勤務・2交替・残業月20時間、休日勤務なし
※日給10,300~10,700円
給料には「食事補助手当」として、毎月1.3万円が支給されます。
満了一時金
ホンダの満了一時金とはボーナス的な意味合いで支給され、働いた期間と出勤率に応じて支払われます。
支払いタイミングは期間工の満期更新する3ヶ月ごとです。
勤務期間 | 満了一時金 |
---|---|
合計3ヵ月 | 9万円 |
合計6ヵ月 | 9万円 |
合計9ヵ月 | 15万円 |
合計12ヵ月 | 15万円 |
合計15ヶ月 | 17万円 |
勤続期間に応じて、貰える額がアップしていくのですが、15ヶ月以降は17万円で固定されます。
期間従業員は2年11ヵ月が満期となるため、最後まで働いたとすると貰える金額は最大184万円。
そして出勤率90%を下回った場合は支給カットされるので、有給をうまく使いながら無遅刻無欠勤を続けましょう。
入社お祝い金
入社したことに対する特別手当として10万円が支給されます。
条件は入社日より翌月末日までの出勤率90%以上であることです。
さらに、生活立ち上げ準備金として追加で2万円もらうことができます。
キャンペーン的な要素があるので、入社時期や求人によってはもらえないこともあるかもしれません。
ホンダに応募する時は、この入社お祝い金がもらえる求人であるかは確認するようにしてください。
その他待遇・福利厚生
ホンダの期間工になると、どのようなメリットがあるか解説していきます。
正社員登用制度
期間工の満期は2年11ヵ月が最大となるため、将来の不安を感じる人は多くいます。
そんな人のために将来の選択肢として、期間工から正社員になることも可能です。
筆記試験(SPI試験)と面接で合格することが条件で、将来的不安が解消されます。
すぐに判断する必要はなく、入社して仕事や人に慣れてからの判断で大丈夫です。
あくまでも選択肢のひとつとして、考えておくといいでしょう。
寮費無料
ホンダの独身寮に入ると、寮費・水道光熱費が無料で生活することができます。
ワンルームで一人暮らしするとなると、初期費用と数十万円、月々3万円~6万円はどうしても用意しなければいけません。
それがタダになります。
しかも生活に必要な家具家電も一式揃っています。
かなり生活費が浮くので、その分貯金や借金返済、仕送りなどに回すといいでしょう。
赴任帰任旅費支給
入社時と退社時に、寮から家の往復旅費を会社が負担してくれます。
遠い人だと北海道や沖縄もいると思うので、無駄なものにお金を使わなくてすむので安心です。
1勤務1食無料
出勤したときに食事休憩時間があり、その時の食事は1食に限り無料で食べられます。
生活費を少しでも切り詰めたい人にとっては、神的な制度ではないでしょうか。
社会保険完備
期間工でも本田技研の契約社員であるため、
- 労働保険
- 厚生年金保険
- 健康保険
が加入できます。
保険証も発行されるので、怪我や病院で病院に行かなければならないときでも安心です。
作業服無料貸与
現場で着用する作業着は、会社から無料で貸与されます。
洗濯は自分でしなければいけませんし、最終的返却もしなければいけません。
ホンダ期間工の仕事内容
完成車製造であれば、プレス・溶接・塗装・完成車組立など、車製造業務がお仕事となります。
実際の働いてる雰囲気は、動画をご覧になるとわかりやすいです。
工場によってはバイクだったりエンジンだったりと、製造物が異なることがあります。
しかし加工・組立・検査のライン作業はどこの工場も一緒です。
ホンダ期間工への応募資格
期間工になるための条件として、
- 年齢18歳以上の方(労働基準法第61条)
- 交替制勤務ができる方
- 3ヶ月以上の勤務ができる方
が最低条件です。
ホンダは夜勤が絶対あるので、面接で夜勤やりたくないと答えると間違いなく不採用になります。
また健康面で規定の数値を下回ると、健康診断実施後に解雇になるので覚えておきましょう。