期間工の中でも残業が少なく、トヨタよりハードワークにならないというで人気の本田技研工業さん。
ついに2019年11月から、一部の工場で期間工の新規募集を停止してしまった。
マツダと>ホンダは自動車販売の伸び悩みを受け、期間従業員の新規募集を停止した。自動車各社はここ数年、堅調な販売や人手不足を背景に月収の引き上げや手当を充実させるなど期間従業員の確保に力を入れてきた。ただ国内のほか米国や中国といった主要市場での販売低迷を受け業績が悪化。人員調整に踏み切った格好だ。
マツダとホンダ、期間従業員の採用停止 業績不振響くマツダとホンダは自動車販売の伸び悩みを受け、期間従業員の新規募集を停止した。自動車各社はここ数年、堅調な販売や人手不足を背景に月収の引き上げや手当を充実させるなど期間従業員の確保に力を入れてきた。た
新車の売れ行きが伸び悩んでるのが大きな要因っすね。
ホンダって、新車登録台数が最も多いN-BOXを販売してる。
要は日本で一番売れてる車を作ってるってこと。
んじゃ、儲かってるんじゃないの?と思ってしまうですが。
軽自動車だから薄利多売なのかな?
と思ったけど、海外の売上業績悪化も原因となってから、N-BOXだけ爆発的にヒットしてもダメなんでしょうね。
てことで、ホンダ期間工がどうなるかちょっと調べてみました。
停止対象は埼玉の一部工場(寄居工場)だけ
今回ニュースを取り上げた日経新聞は、
ホンダは国内に3つある工場のうち寄居工場(埼玉県寄居町)での新規募集を今秋に停止した。
とあり、ここだけ見ると「埼玉で新規期間工は無理なのか~」と思ってしまう。
しかしホンダは、国内の工場は3つだけではない。
『俺氏』が知っているだけでも8つの工場はある。
パワートレインユニット製造部 | 栃木県真岡市 |
ホンダエンジニアリング | 栃木県芳賀郡芳賀町 |
埼玉製作所(狭山完成車工場) | 埼玉県狭山市 |
埼玉製作所(小川エンジン工場) | 埼玉県比企郡小川町 |
埼玉製作所(寄居完成車工場) | 埼玉県大里郡寄居町 |
トランスミッション製造部 | 静岡県浜松市 |
鈴鹿製作所 | 三重県鈴鹿市 |
熊本製作所 | 熊本県菊池郡大津町 |
どこをとって3つって言ってることがわからない。
「あの日経が誤報か?」
と思い、よくよく見ていると気づきました!
これは埼玉県にある工場が3つあり、そのひとつの工場が新規募集を停止したんだと!
これで全ての謎が解けました。
ということは、埼玉県でホンダの期間工になることは不可能でないと言うことにもなる。
関東在住だと、へき地で期間工になることに抵抗がある人もいるだろう。
やっぱり地元の埼玉で働きたいと言う人もいるよね。
ちなみに埼玉県は、狭山市と小川町も現在も元気に期間工の新規募集してた!
気になる今後のホンダ期間工事情
人によって意見は分かれると思うけど、可能性として期間工枠は着実に減っていくだろう。
どうしてもホンダの期間工がいいのであれば、三重県鈴鹿市の鈴鹿製作所をおすすめする。
なぜなら鈴鹿製作所は今、日本一売れているN-BOXという車種を製造しているからだ。
2019年上半期の販売台数1位を獲得している。
意外に知られていないが、プリウスなんて目じゃないぐらいの販売台数なんだよね。
N-BOXの新車登録台数 | 136,047台 |
プリウスの新車登録台数 | 66,628台 |
ほらね、ダブルスコア!
どうもN-BOXは軽自動車だから、普通のプリウスに比べて世の中的に評価が低いみたい。
ということで、ホンダの期間工するなら、埼玉より三重県の鈴鹿市に行きましょう!

いきなり契約終了させられるリスクも少ないはず。
これから期間工するなら正社員登用を狙う
いまのところ、ホンダ限らず天下のトヨタでも期間工の新規募集はしている。
だけど5年後や10年後も期間工を採用しているのかはわからないだろう。
とくに今回のホンダやマツダの期間工の新規募集停止がいい例だ。
正社員を増やすことを止めて、期間工を増やすという選択肢もあるが、それはそれで考えにくいし。
そう考えると、今のうちに期間工から正社員登用を目指すか、普通の会社で正社員になるかを考え直してもいいかもしれない。
今すぐ応募できる寮付き工場派遣あります
住まいの準備を整えてる求人を紹介してくれる『寮付き求人.com』なら、面接の手間や生活の心配をする必要はありません!
- 完全個室で家具家電付き
- LINEでの電話面接も可能
- 最短で採用当日の入寮可能
愛知県を中心に東海エリアの求人多数。 自動車系の工場から転職してくる人が増えているので、人気求人が無くなる前に相談依頼をすませましょう!
コメント