期間工をネットで検索すると、高確率で辿り着くサイトといえば『期間工.jp』でしょう。
いろんなサイトでおすすめ派遣会社として紹介されているけど、何がすごいのかいまいちピンとこないかもしれません・・・。
なかには『期間工.jp』に個人情報を登録すると、悪用されてしまうのではないかと不安になり、利用するか迷っている人もいるんじゃないでしょうか?
結論としては全く問題ありません!
むしろ『期間工.jp』は、
- 東証一部上場企業の㈱アウトソーシングが運営
- 多くの人達を期間工に採用させている(実績No.1)
- プロの期間工アドバイザーが在籍
このように、安心・安全の超優良企業!
ということで、『期間工.jp』はどんな特徴があるか紹介していきます。
さらにそれだけでは利用すべきか判断しづらいです。
ということで、利用した人が感じた評価まで紹介していきます。
『期間工.jp』を利用すべきか判断できるようなって、稼げる社会人になっちゃいましょう!
採用されやすい期間工を紹介しています!
自分の条件に合った期間工はどれか探すのって面倒ですよね!?
東証一部上場企業の(株)アウトソーシングが運営する『期間工.jp』だと、
- 働きやすさ
- 給料
- 待遇の良さ
をもとに、1分の無料登録するだけでベストな期間工を提案してくれます。
採用までいくと、入社お祝い金がもらえるキャンペーンも実施中です。
今ならコロナ対策でウェブ面談にも対応中。
期間工.jpのアドバイザーに相談>>期間工.jpは内定者実績No.1!
いろんなところで『期間工.jp』をおすすめする最大の理由は、
ということです!
そして、掲載されるメーカー数が40社以上あるため、自分の求める条件にあった期間工に巡り合う確率も高くなります。
その他、2017年9月に楽天リサーチが調査した結果、
- 紹介先が豊富な人材紹介会社No.1
- 期間従業員の紹介に強い人材紹介会社No.1
- エージェントが信頼できる紹介会社No.1
- 期間従業員の紹介に強い求人情報サイトNo.1
- サイト利用者の満足度No.1
数々のNo.1を獲得し、合計5冠を達成する快挙を成し遂げました。
このようなことから、『期間工.jp』を利用すると満足度の高い結果になる人が多いことから、おすすめする人やブログが多くなっています。
もちろん私個人としても『期間工.jp』を利用して、期間工に就職することはおすすめです!
期間工.jpの特徴
株式会社アウトソーシングが運営する『期間工.jp』。
あらためて、期間工.jpとはどんなサービスなのか紹介します。
取り扱う求人のジャンル
工場勤務の仕事をメインに扱ってます。
紹介してくれる雇用形態は、契約社員(期間工or期間従業員ともいう)です。
例えばトヨタ自動車だと契約社員の紹介をしているけど、派遣社員は紹介していません。
基本的には直接雇用案件をメインに扱っていて、派遣やPEO求人は別サイトの『はたらくヨロコビ.com』で行っています。
どんな求人が掲載されているか、ちょくちょく確認することをおすすめします。
サービスの流れ
サイトを使うと、こんな感じで進めていきます。
- 期間工.jpで気に入った求人にWEB申し込みする
- 運営元のアウトソーシング社で一次選考
- 企業選考会にて面接
- 内定をもらう
- 赴任する
- 就職
あくまでも期間工.jpは期間工の申し込みサイト。
申し込み後は期間工.jpを運営するサイトは一次選考を行いながら、採用され就職スタートするまでサポートをしてくれます。
早ければ申し込みから2~3週間程度で就職までいくことも。
ポイントは企業選考前にアウトソーシング社で、面談兼一次面接みたいなことをします。
具体的にアウトソーシング社が行うことはこちら。
- 電話相談
- 履歴書の確認
- アンケート記入
- 握力検査
- 色弱検査
- カウンセリング
全国各地に面談所用のオフィスがあり、主要都市にはだいたいあります。
そこで各企業が求める人物像とマッチした人だけ、企業選考会に送り込んでくれるという仕組み。
この面談で話す内容の一例を挙げると、
「未経験だと、この求人は落ちますね~。」
「正社員になることを目指すなら、こっちのほうがまだ可能性あるかもしれませんね~。」
「採用となっても寮が空いてなので、アパート暮らしになりますよ~。」
こんな感じで、具体的なやり取りがされます。
一押し求人は「トヨタ自動車」を筆頭としたトヨタ系列!
40社以上、全国各地のメーカー求人を扱っています。
そのなかでも、あきらかにトヨタ系列の求人を他社よりも豊富に扱っていることがわかります。
さらにそのなかでも広告やサイト内での宣伝具合から、「トヨタ自動車」の紹介に最も力を入れています。
やはりトヨタは、新車販売台数と生産台数が最も多いメーカーであるため、工場規模も他メーカー以上に大きいです。
そのため世の中のニーズから考えても、トヨタはどうしても人を確保しなければいけません。

他にも、
といった主要自動車メーカーの求人も扱っています。

期間工.jpから入社お祝い金をプレゼント
期間工.jpを経由して採用されると、案件によって異なる入社お祝い金がもらえます。
その額なんと最大30万円!
少ないと5万円だったり、0円だったりと差があります。
例えばトヨタ自動車でも時期によって、お祝い金の額は異なるので、もらえるうちに応募するようにしましょう。

取扱いが弱いメーカー(期間工.jpの弱み)
やはり派遣会社によって取扱い求人は異なります。
期間工.jpで取扱ってほしいんだけど、紹介できない大手企業といえば、
このへんです。
とくにトヨタ以外の愛知県が本社の企業が弱い印象。
トヨタ系が豊富である一方で、このように他社求人が紹介できないというデメリットがあります。
期間工.jpを利用するメリット
求人紹介会社(派遣会社)はたくさんあり、
- 面接や履歴書のサポート
- 不採用後の求人紹介
- 入社祝い金をプレゼント
など、大体の会社は手厚いフォローをしてくれます。
期間工.jp(アウトソーシング)だからこその特徴は、
- 採用コーディネイターへの相談窓口がある
- 不採用でも企業選考会費がもらえる案件あり
があります。
では詳しく解説していきましょう。
採用コーディネイターへの相談窓口がある
相談窓口は面接というよりは、気軽に就職や仕事が相談できる場と思っておいて大丈夫です。
かしこまって話したり、会ったりする必要はありません。
ただし、一次面接的な役割も担っているので、この人はどの期間工であれば採用されるかも見られます。
逆をいうと、不採用の確率が高ければ、二次面接となる企業選考会に応募させてくれません。
少しでも心象が良くなるように、身だしなみや服装に気を付けましょう。
不採用でも企業選考会費がもらえる
企業選考会費用は求人によって異なり、0円~7万円を2週間以内に支給。
例えば、トヨタ自動車の企業選考会の参加が確定すると7万円がプレゼントされます。
不採用でももらえます!
とくに最後の2つは、他の派遣会社と比較しても大きな違いです。
「どの期間工に応募したらいいか迷っている」
「少しでも早くお金が欲しい!」
その場合は、迷わず今すぐ『期間工.jp』に応募しましょう。
対象企業も全てではなく、随時替わっているので希望企業が対象案件であるかは、それぞれの求人ページで確認してください。
期間工.jpの運営会社は『アウトソーシング』
ではこの期間工.jpがどんな会社が運営しているのか解説しておきましょう。
実は派遣業界って黒い会社も多いのです・・。
では期間工.jpはどうなのかというと、結果は「スーパーホワイト」!
東証一部に上場している「株式会社アウトソーシング」という超クリーンな会社なのです!
会社名 | 株式会社アウトソーシング |
---|---|
本社住所 | 東京都千代田区丸の内1-8-3 丸の内トラストタワー本館19F |
資本金 | 25,187百万円(2019年12月31日現在) |
社員数 | 86,020人(2019年12月31日現在) |
ホームページ | https://www.outsourcing.co.jp/ |
運営サイト | 期間工.jp、はたらくヨロコビ.com |
大手企業ってやつです。
安心して利用して問題なしです。
むしろ、この規模の会社が信用できなかったら、すべての派遣会社がアウトとなってしまうでしょう。
期間工.jpの評判チェック!利用者の声
では実際に、アウトソーシング社が運営する『期間工.jp』を経由して就職活動した人は、どのような感想を抱いているのでしょうか。
利用者の声をまとめてみました。
期間工.jpの良い口コミ
まずは良い口コミからみていきましょう。
入社祝い金の対応と額に満足
期間工は企業に直接申し込むより、派遣会社から申し込むと入社祝い金がもらえる。
僕の場合だと期間工.jp(株式会社アウトソーシング)~申し込んで、翌月には20万振り込まれました。
初給料と合わせたら40万弱。。
初月でこの収入はすごくないですか?
通帳は給与明細は後日載せます。
— イロドリ@期間工ブログ立ち上げ中 (@irodorikikankou) February 21, 2020
まさに派遣会社や求人紹介会社を利用する醍醐味ともいえます。
期間工.jpの悪い口コミ
大手だからといって、いい口コミだけではありません!
しっかりと悪い口コミもみていきましょう。
採用までのスピードが遅い
期間工.jpにある案件受けたいけど採用スケジュール長くて挫折。ネカフェ滞在のため、早く入寮したいんだよね。
シャワーや歯を磨くことは出来ても、洗濯できるコインランドリーはちょっと距離あるんだな。
一週間が限度だな。
— 中年ヒキニート人生再設計通信@期間工 (@midneet_saiki) January 21, 2020
案件やタイミング次第というところ。
工場側で満期者が増えてしまうと、急ピッチで採用を進めるときもあります。
どうしても人が足りない場合は、メーカー側の人事の人が現場でライン作業をすることもあるのです。
希望していない求人をゴリ押しされる
担当するアドバイザーの営業トークが冴えなかったり、新人だとゴリ押しと感じてしまうかも。
それはアドバイザーもノルマがあるからです。
これはリクルートエージェントなど大手求人紹介会社でも、よくあるお話。
逆を言えば、採用されやすいという意味でもあるため、不採用続きの場合は話に乗ってみるのもアリ。
電話相談しても「面接/面談で聞いてください」の一点張り
電話相談もできます。
TEL:0120-89-4651
受付時間9:00~19:00(土日祝は18:00まで)
実際に相談するとわかるのだが、込み入った質問をすると、
「面接で面接官に直接聞いてください」
「面談時に確認してください」
と言われ、質問をかわされてしまいます。
あくまでも電話にでるのはプロアドバイザーではありません。
【まとめ】期間工.jpは利用して損なし!
まとめると、期間工.jpは間違いなくおすすめの派遣会社です!
おすすな人は、
- みんなが満足している求人サイトや派遣会社で応募したい!
- プロの期間工アドバイザーに相談したい!
- トヨタ系を中心に期間工探しをしたい!
おすすめしない人は、
- 契約社員ではなく派遣社員になりたい!
- 自動車業界以外で働きたい!
とくにマイナスにはならないので、「期間工.jp」で無理のない期間工選びを実現しましょう!
コメント