現役期間工の約9割は男性で、残りの1割が女の人。
このように工場仕事は男性が多く占めている。
普通に考えても工場業務は肉体労働が多く、意外でもないかもしれません。
とは言え、仕事は流れ作業で誰でも出来る仕事内容が大半。
期間工になるか考えている女性は、
- いい仕事がない・・
- 誰でもできる仕事に就きたい・・
- 早く稼ぎたい・・
- お金を貯めたい・・
と考えていると思いますが、それなら期間工を選択すること自体は間違いではありません。
そこで期間工や工場派遣に挑戦したいと考える人も多いでしょう。
それでも、
「体育会系の女性じゃないと続かない?」
「汚い環境で仕事したり住んだりするの?」
なんて悩みがでてきちゃいます!
そこで実際に期間工をしていた人達の意見をもとに、女性でも続けられる期間工を紹介。
- どうやって期間工を選べばいいかわかった!
- 女でも期間工はできる!
- おすすめの期間工なら安心!
こんな感じになれると思うので、ぜひ稼げる社会人になるための参考にしてください!
女性でも期間工は絶対できる!
まず、なぜ問題ないか断言するかを解説していきます。
期間工といえば、工場に監禁された状態で油まみれにながら働くことを想像していませんか?
肉体労働で筋肉が常に悲鳴をあげるようなイメージです。
昔や今も極わずかの工場ではそうかもしれませんね。
現在は、期間工募集している大手企業(トヨタ・デンソーなど)では、精密ロボットが高重量の組立をします。
そのため、自動車製造工場の人がやる仕事といえば、
- フォークリフトでものを運ぶ
- ネジ締め作業
- 機械ができない部分の塗装
- 完成品の検査
- 機械を操作する
などなど。
マニュアルもしっかりしているので、未経験や社会人歴が無い高卒の18歳でも出来る仕事ばかり。
むしろ期間工に、難易度の高い仕事や危険性の高い仕事はさせません。
そのような仕事は、
- 資格保有者
- 熟練技術のある正社員
が担当するのです。
なので、仕事内容は男性でも女性でも未経験者でも出来る仕事しかありません。
ただし、タイミングや人によって感じ方はいろいろ。
実際に期間工経験者の意見を参考するのがいいでしょう。

期間工には女性ならではのデメリットがある
期間工は誰でもできると言いましたが、もちろんデメリットもあります。
後々後悔したり、満期前に転職することにならないように事前にデメリットは理解しておきましょう。
ネイルができず指が太くなっていく
手を使う仕事が多いため、爪を伸ばしたりネイルしてキレイするにすることはできません。
ケア程度なら問題ないですが。
電動ドライバーを使用する仕事は、指が太くなったり職人のような手になったりします。
また握力が無さすぎる人には務まらない仕事です。
どうしても女性は手をキレイにしたいと考えると思いますが、そのような人は期間工になるのは辞めて、他の仕事を探しましょう。
メイクしなくなり女子力ダウン
工場と家の行き来。
そして、作業着でひたすら流れ作業の仕事をこなす毎日。
汗も掻くし帽子も被るしメイクしたところで、あまりメリットがないかもしれない。
さらに週末は夜勤や体力仕事の疲れから、終日寝てばかりかゴロゴロするだけ。
次第にノーメイクになっていき、女子力はどんどん落ちていく人が多い。
女性でも出来る仕事だけど、女性らしい仕事とは言いにくいのが期間工です。
気持ち悪い男からの視線や勧誘があるかも
9割が男性ということもあり、女に飢えた男もいっぱい。
しつこく飲み会や週末デートに誘ってくるウザい人もいます。
また、誘いはしないものの、食堂でやたら視線を送ってるキモイ男性。
それでも極一部の男性なので、どこまで気にするかだと思います。女性が多い企業を選ぶだけで、
夜勤などで生活習慣の乱れで生理不順になる
1週間や2週間ごとに勤務時間が入れ替わり日勤と夜勤を繰り返す現場もあります。
肉体労働であることも原因で、食事のバランスも壊れたりする人も。
そうなるとやはり怖いのが生理がこなくなること。
休日はマッサージを受けたり、いつもと違う食事を楽しんだりと、心身ともにリラックスしながら仕事に取り組む努力も必要です。
任せられる仕事は男女平等
期間工の仕事は男性でも女性でも出来る仕事である一方、給料も仕事も平等になっている。
配属先によっては、男性でもキツイと感じる仕事を女性でもやらされます。
一度決まった配属先は、期間工を続けている間は変わることはありません。
どうしてもキツイ場合は、泣きの1回ということで、楽な現場に変更してくれることもあるそうです。
配属先や工場は自分で選べないので、ここばかりは運次第と思っておいてください。
期間工になってよかったと感じるメリット
デメリットをたくさん知って悲観的になってしまったかもしれません。
しかしメリットもあるので、メリット・デメリットを理解したうえで、期間工になるか考えましょう。
キレイな寮が多い
一度採用した期間工がすぐに辞めてしまうと、採用コストだけが膨らんでしまう。
とくに女性はたくさん採用できるわけではないため、辞めにくいように企業努力をしているのです。
そのひとつが男性寮より女性寮のほうがきれいな企業が多いということ。
綺麗なだけでなく、オートロックなど防犯面の設備をしっかりしている寮が多いです。
それでもアタリ寮とハズレ寮があり、入寮直前までどんな寮に入れるかわかりません。
生理日休暇がある
本来は、法律で生理により体調が優れない場合は、企業側は働かせてはいけません。
そして休む場合は有給休暇ではなく、特別休暇として別枠の休暇を与えるように定められています。
「え?今まで生理で特別休暇もらったことないけど・・」
と思った人も多いでしょう。
中小企業やブラック企業だと、生理だからといって特別休暇はくれません!
しかしトヨタや日産といった大手企業の期間工であれば、入社当日から生理日休暇が取得可能なのです。
大手優良企業だから、安心して働くことができますよね♪
職場の男性にモテる(優しくされる)
期間工になると女性はモテますし、チヤホヤしてくれる社員が大勢いるでしょう。
工場は男性率が高いため、女性は非常にレアな存在。
一言でいうと、男性期間工は女性に飢えているのです!
人によって嬉しくない人もいるかもしれませんが・・。
仕事内容は男も女も一緒だけど、何だかんだ優しく教えてくれる人が多い印象。
女性社会の業界や会社と違い、マウンティングとか少ないので働きやすいと感じる人は多いと思います。
女性期間工経験者の声
ひと昔なら期間工に来る人は訳ありというイメージだが、普通の人もいるし、いろんな人がいる。
それでは、もっと詳しく説明していこう。
いろんな希望や悩みを持つ女性が働いている
まず言えるのは高学歴や社会的に優秀な人は、非常に少ないぐらい。
そんな人は専門能力があるだろうし、大手企業に普通に就職できる。
期間工だからってわけではなく、世の仲の中小企業と結局変わらないんじゃないと思う。
スバルで働く女性の期間工
まずは、トヨタの傘下であるスバルをみてみよう。
スバルは公式サイトをみると女性従業員が紹介されてる。

といっても、社内インタビューっていい人だけを紹介しているイメージがあります。
インスタあたりにいないかなと思って探してみたら・・・・
はいっ、いました!
トヨタ紡織で働く女性の期間工
この投稿をInstagramで見る
この作業服はまさにトヨタ紡織!
仲良くなったメンバーの一人が満期で期間工を卒業(退職)するんでしょうね。
すごく仲良さそう!
期間工のいいイメージが伝わるすごくいい写真。
年齢層も20代前半~40代ぐらいまで。
意外にもキレイな人が多いですね。

デンソーで働く女性の期間工
この投稿をInstagramで見る
工場にある無料で使える体育館。
みんなで筋トレ?ダンス?
これも本当に楽しそう。
仕事だけでなく、プレイベートも一緒に楽しめるって仲って普通に羨ましいです。
そんな人達と一緒に仕事したいな・・。
この投稿をInstagramで見る
この女性は、期間工になる前日に彼氏と過ごした画像をインスタにアップ。
翌日からデンソーの期間工として働くそうです。
あくまでも普通の女性。筋力も体力もズバ抜けているように見えないですよね!?
以上が実際に期間工として働く女性です。
次に女性が期間工を選ぶ際、絶対におさえておくと働きやすく、長続きして稼げる期間工に辿り着きます。
ポイント1:稼ぐには自動車関連業界を選ぶ
給料だけをみると圧倒的に車を造る工場や、車パーツ製造の工場の給料が高いです。
稼げなくてもいいから、なるべく粛々と単調で楽な仕事したいという人は、以下に絞るのがおすすめ。
- ピッキング(商品取り出し作業)
- 仕分け作業
製造業務より簡単な仕事ばかりですよ!
ポイント2:女性比率の高い企業を選ぶ
女性が多い企業は、女性でも長続きやすい、または女性でも任されやすい仕事が多いということ。
または女性が働きやすいように企業が環境作りに取り組んでいるという表れでもあります。
では実際に参考までに女性比率を高い企業を紹介しておくと、
※正式なデータが公表されていません・・
感覚値ではあるものの、関係者の声を集めると以下のような男女構成と予想。
基本的には男女比率が一般公開されず、口コミや2ちゃんなどで情報収集する方法しかありません。
他にも女性比率の高い期間工はあるが、上記で紹介したとおり、「デンソー」「アイシンAW」「トヨタ紡織」は女性比率が高い期間工として有名です。
ポイント3:仕事内容は軽作業を選ぶ
自動車本体ではなく、部品パーツなどを製造する工場をおすすめ!
トヨタ自動車やスバルといった完成車を造る工場は、組立に配属されるとハードワークになります。
塗装や検査など女性でも楽な仕事はたくさんありますが、運が悪いとキツイ仕事にあたってしまうことも。
稼げる自動車業界に絞るなら、
- カーシート
- 内装パーツ
- エンジン部品
- ミッション系パーツ
- 電子部品
を製造する企業/工場を狙うようにしよう。
未経験、女性でも出来る仕事が多いのが特徴です。
女性におすすめの稼げる期間工ランキング
それでは、実際に各企業のメリット・ドメリットを整理した結果、選んでおいて損なし!の期間工を紹介します。
第1位:トヨタ紡織
自動車のドアトリムやカーシートなどを製造するトヨタ紡織。
トヨタ系ということもあり、トヨタとレクサスのカーパーツを造っています。
そして女性比率も高めなので、
- 女性が多い
- 軽作業中心
- 自動車系
ということで、おすすめポイントを見事にクリア。

第2位:デンソー
女性のみならず、期間工応募する人にとっても人気の企業がDENSO。
沖縄であればハローワーク経由で入社する人もが多く、沖縄県出身の期間工が意外にも多い企業です。
平均月収はそこまで高くないのだが、満了金が多いため、年収400万円オーバーも期待できる。
勤務地 | 愛知県 |
---|---|
平均月収 | 29.4万円 |
入社祝い金目安 | 0円 |
寮費 | 0万円 |
1年目の年収予想 | 424.8万円 |
おすすめの派遣会社 | アウトソーシング |

第3位:アイシンAW(エイダブリュ)
若い人から年配の40代オーバーまで、幅広い層が期間工として働くのがアイシンAW。
残業時間が当日確定するため、仕事がやりずらいと感じる人も多いが、軽作業中心であることから人気の期間工。
勤務地 | 愛知県 |
---|---|
平均月収 | 30.5万円 |
入社祝い金目安 | 0円 |
寮費 | 0~1万円 |
1年目の年収予想 | 386万円 |
おすすめの派遣会社 | アウトソーシング、綜合キャリアオプション、Man to Man |

第4位:ジヤトコ
自動車のギアなどトランスミッション回りの精密パーツを製造するメーカー。
50代でも普通に仕事をこなせる内容なので、女性でも安心して作業ができると思う。
勤務地 | 静岡県 |
---|---|
平均月収 | 30.2万円 |
入社祝い金目安 | 0円 |
寮費 | 0円 |
1年目の年収予想 | 392.4万円 |
おすすめの派遣会社 | アウトソーシング |
第5位:スバル
完成車を造ることになるので、組み立てになると重労働だが、それ以外の検査系は女性でも十分にこなせる内容。
むしろ、エンジンや車体の組立は、素人の女性には相当な経験が無い限りは配属されないという噂もある。
東京から近く、関東圏内が実家の人は週末帰ることもできるので、関東で人気の期間工です。
勤務地 | 群馬県(太田市/大泉市) |
---|---|
平均月収 | 30.2万円 |
入社祝い金目安 | 0円 |
寮費 | 0円 |
1年目の年収予想 | 411.3万円 |
おすすめの派遣会社 | アウトソーシング、日総工産、綜合キャリアオプション |

【まとめ】なるべく稼げて女性比率の高い期間工を選ぼう!
せっかく期間工になるであれば、稼げなければ意味がありません。
稼ぐためには、1年~3年と数年単位で継続して働くことが必要です。
そうなると体力面での負担や、精神的ストレスをあまり受けない職場を探すことが一番。
期間工選びのポイントと、女性におすすめ期間工ランキングを参考にしながら、納得のいく会社選びをしましょう。
そして、少しでも多く稼げることを期待しています!
コメント