- 月給30.2万円(年収415万円)
- 夏季/冬季に特別手当あり
- 山口or広島の工場が選べる
マツダ期間工の給料事情
未経験でも1年目で年収415万円以上が期待できます。
半年だけでも226万円稼げるので、短期でも中期でもおいしい期間工であることは間違いありません。
では詳しく給料内容をみていきましょう。
日給
マツダの日給は8,030円スタートで、月収相場は30.2万円です。
これだけ聞くと低いと思いますが、6ヵ月ごとの契約更新を重ねていくことで日給がアップするようになっています。
1~6ヵ月 | 8,030円 |
---|---|
7ヶ月~1年 | 9,140円 |
1年1ヵ月~2年 | 9,710円 |
2年1ヵ月~2年11ヵ月 | 10,290円 |
2,000円以上アップするので、長く働けば働くほど、儲かるようになっています。
まさに真面目で頑張る人が報われるような仕組みです。
入社して6ヵ月未満の給料例は以下になります。
※21日勤務・昼夜2交代制・残業20時間・休日出勤1日の想定で算出
基準内 | 日給(8,770円) | 184,170円 |
---|---|---|
皆勤手当 | 20,000円 | |
基準外 | 残業手当 | 31,720円 |
休日出勤手当 | 13,664円 | |
深夜割増 | 38,023円 | |
特定時間割増金 | 13,152円 | |
合計 | 300,729円 |
続いては、1回目の満期契約を更新した7~12ヵ月目の給料例です。
基準内 | 日給(9,140円) | 191,940円 |
---|---|---|
皆勤手当 | 20,000円 | |
基準外 | 残業手当 | 32,916円 |
休日出勤手当 | 14,179円 | |
深夜割増 | 39,457円 | |
特定時間割増金 | 13,647円 | |
合計 | 312,139円 |
勤務状況や配属先に変動しますが、メーカーならではの高額な給料ができると思います。
満了慰労金
頑張って働いた期間工に贈られるボーナスみたいなもの。
その満了慰労金の支払い額がこちらです。
~6ヵ月 | 120,450円 |
---|---|
~1年 | 137,100円 |
~1年6ヵ月 | 145,650円 |
~2年 | 145,650円 |
~2年6ヵ月 | 154,350円 |
~2年11ヵ月 | 154,350円 |
ただし受け取れる条件として、契約期間中の出勤率100%であることです。
有給休暇の使用はOK。
さらに勤務成績が特に優秀な人には20%増額支給されます。
その他嬉しい手当
これまで紹介した以外にも、手当はたくさんあります。
手当 | 支給額 | 備考 |
---|---|---|
皆勤手当 | 20,000円 | 出勤率100% |
夏季・冬季特別手当 | 1回30,000円 | 年2回支給 |
食事補助手当 | 15,000円 | 出勤率100%で最初の6ヵ月間のみ支給 |
夏季・冬季特別手当加算金 | 36,400円 | シーズンによって金額は異なる |
更新手当 | 50,000円 | 出勤率100% |
通勤手当 | 最大100,000円 | – |
他にもたくさんあるので、漏れることなく1円でも多くお金を受け取りましょう!
他メーカーの期間工を比較
各自動車メーカーと比較したときに、マツダの期間工はどれだけ稼げるのか検証してみました。
メーカー | 月収 | 年収 |
---|---|---|
トヨタ自動車 | 30.0万円 | 445.0万円 |
日産(追浜工場) | 34.0万円 | 444.0万円 |
ホンダ(鈴鹿) | 29.8万円 | 420.0万円 |
三菱自動車(岡崎) | 29.8万円 | 452.5万円 |
マツダ | 30.2万円 | 415.0万円 |
※年収は1年目の想定金額
このように並べてみると、自動車メーカー比較では給料が低いということがわかります。
なので、少しでも多く稼ぎたい人には向いていない期間工です。
場所的に広島・山口エリアにあるのはマツダだけなので、場所に利点を感じる人におすすめといえるでしょう。


マツダ期間工の勤務先
マツダは広島県と山口県に工場があります。
具体的にどのようなところで働くのか紹介していきましょう。
広島県の本社工場
まず本社工場がこちら。
比較的に住宅エリアに面する場所で、生活感あるところに工場があります。
そして広島には本社工場以外にも工場があり、車で10分圏内に『マツダ 宇品工場』もあります。
他にも近場には工場があり広島県の勤務希望は出せますが、どちらの工場になるかは指定できません。
寮の近さなど利点は工場によって違いますが、仕事面での違いはほぼないと思って大丈夫です。
広島工場の勤務時間
広島で働く期間工の勤務時間はこちらです。
- 08:15〜17:00(休憩時間12:00〜12:45)
- 20:15〜05:39(休憩時間0:15〜1:15/4:00〜4:24)
日勤夜勤ともに期間工のなかでは、一般的な労働時間です。
朝方まで働く夜勤があるので、稼げるメリットがある一方、体力的負担がどうしてもかかります。
体力には絶対自身が無いと言う人以外であれば、乗り切れるレベルだと思います。
山口県の防府工場
こちらも広島同様に近隣に工場が存在します。
自然が多いエリアにあるので、近隣に飲食店やショッピングなどの環境が整っているわけではありません。
山口工場の勤務時間
山口で働く期間工の勤務時間はこちらです。
- 08:15〜17:00(休憩時間12:00〜12:45)
- 20:25〜05:49(休憩時間0:30〜1:30/4:15〜4:39)
広島工場と同じ2直で、日勤時間は同じ労働時間ですが、夜勤の労働時間が若干異なります。
数分単位の違いなので、山口工場だからキツイというわけではありません。
マツダ期間工の仕事内容
お仕事はマツダの自動車本体を製造することです。
工程は大きく分けると3つあります。
- 加工
- 組立
- 塗装
それぞれ特徴を紹介しています。
加工
加工に大きく4つあります。
- 鋳造
- 機械工作
- 熱処理
- プレス
主に自動車に使用するパーツを製造する部署。
ほぼ機械で造るので、仕上げ加工・チェック作業・運搬作業がお仕事になります。
塗装
塗装自体は機械で行うので、人がわざわざ色を塗るわけではありません。
こちらも基本的はチェック作業で、ボディの凹みを治したり細かな作業がお仕事です。
組立
期間工の仕事できついといわれる組立作業。
メインボディに加工したパーツや部品をどんどん取り付けていくのがお仕事です。
エンジン、フロントガラス・メーター・ハンドル・バンパー・シート・タイヤ・ドアなど。
実際の作業イメージは、↓の動画をご覧ください。
マツダ期間工の独身社員寮
マツダは工場近くに独身寮があります。
寮によって設備は若干異なるので、詳しく紹介していきましょう。
寮の特徴
マツダ期間工の寮は、
- 寮費無料
- 水道光熱費無料
- 家具家電付き
- 工場から徒歩圏内(3分程度)
となっており、生活を始めるための準備が最低限ですみます。
食堂も併設されており、社員証をかざすと支払いができ、勝手に給料から天引きされます。
ただし女子の場合は、レオパレスのような一般的なアパートになることも。
また配属先の工場によって寮の環境も変わってくるので、詳しく紹介していきます。
広島のマツダ本社工場の場合
まずは、広島勤務となった際に入寮する独身寮から紹介します。
寮は全部で5カ所
大洲地区と小磯地区に寮は存在し、全部で5カ所のどれかに住むことになります。
エリア | 対象性別 | 寮名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|---|---|
大洲地区 | 男性用 | マツダ大州寮 | 〒732-0802 広島市南区大州5-11-3 | TEL:082-284-2051 |
マツダ松風寮 | 〒732-0802 広島市南区大州5-11-5 | 082-284-2021 | ||
小磯地区 | 男性用 兼 女性用 | マツダ小磯寮 | 〒734-0064 広島市南区小磯2-35 | TEL:082-284-1166 |
男性用 | マツダ第2小磯寮 | 〒734-0064 広島市南区小磯2-60 | TEL:082-283-3424 | |
マツダ大原寮 | 〒734-0063 広島市南区向洋大原町12-2 | TEL:082-565-2130 |
基本的には古めの寮が多く、畳の和式タイプが数多く残っています。
共用部分のトイレは洋式もあり、掃除が行き届いているほうと感じる人も多いようです。
中でも女性も入寮する「マツダ小磯寮」はきれいなほうで一番人気。
部屋の間取り
男性用①タイプは2段ベッドが2つあるので、
「もしや相部屋?」
とビビッてしまいそうですが、それは過去の話。
現在はプライベートの問題や退職リスクになるので、一人で使えるので安心してください。
広さのほうは寮によって異なりますが、一人暮らしとして考えると全く問題ない広さだと思います。
寮の設備
家具家電付きはもちろんのこと、共同施設として洗濯機(コインランドリー)・浴場・トイレ・自動販売機が備わっています。
寮の近くにはコンビニもあるので、ヘビロテ間違いなしでしょう。
山口のマツダ防府工場の場合
続いては山口県の工場勤務となった入る独身寮について解説します。
寮は1カ所のみ
男性女性ともにこちらの寮に入寮することになります。
対象性別 | 寮名 | 住所 |
---|---|---|
男性/女性 | マツダフレール木船寮 | 〒747-0835 山口県防府市大字西浦1397 |
寮の間取り
広島の寮に比べて、きれいだと感じる人も多いでしょう。
部屋は洋室ということあり、普通のよくある1ルームアパートと遜色ないと思います。
期間工から正社員登用が狙える
実はマツダは正社員狙いの期間工としてもおすすめです!
マツダの期間工に与えられる社員登用制度について解説していきます。
登用条件
登用の受験資格は全期間工にあり、勤続1年以上経過が条件です。
受験の応募回数は最大4回で、これに失敗すると応募権利がなくなります。
年齢制限はとくに公開されておらず、一般的に若い20代が積極採用されますが、30代も採用を薦めてくるので能力・性格が重要視される印象です。
登用の成功実績
実際の採用状況は、過去5年間で641名が期間工から正社員採用されています。
最近の結果だと2021年度の第1回目では、登用実績52%という2人1人が登用成功しているそうです。
毎年100名以上が正社員になっていますが、その年の経営状況によって変化することは覚えておきましょう。
マツダ期間工の面接(選考会)
期間工の面接は他の期間工と異なり、試験内容が多いのが特徴です。
面接内容
マツダによる選考会(面接)は一般的な面接だけなく、筆記試験や実技・体力に関する簡単なスキルチェックがおこなわれます。
筆記試験ていうとビビッてしまうかもしれませんが、超簡単な計算問題や間違い探し問題。
小学校1~2年生レベルの計算みたいなものなので心配ないと思います。
実技試験
ペットボトルの蓋にテープを使って、決められた箇所に上手に張り付けられるかという手作業のチェックをします。
その他、下半身のチェックで「しゃがむ」「跳ねる」といった身体機能の確認をします。
服装について、スカートやヒールでの参加はできません。
質問内容
他の期間工も同様ですが、も面接の質問にしっかりと答えられるか重要で、
- 志望動機
- 転職理由
- 働くうえで気を付けていること
- 正社員になる意思
といったよくある質問にしっかりと答えられるようにしましょう。
理由はそれぞれで、
「お金を貯めて専門学校に通いたい」
「地域に貢献するために地元企業で正社員を目指したい」
といった無難な回答で大丈夫です。
【まとめ】マツダ期間工の特徴
マツダ期間工の募集内容
それでは見逃した情報が無いように、あらためてマツダ期間工の求人募集内容を紹介します。
雇用形態 | 期間従業員(期間工のこと) |
---|---|
雇用期間 | 6ヵ月間の有期雇用契約(契約更新可能で最長2年11ヵ月まで) |
勤務地 | 本社工場:広島県安芸郡府中町新地3-1 防府工場:山口県防府市大字西浦888-1 |
給与支給日 | 前月11日から当月10日締めの当月25日払い |
寮 | 有り(寮費/水道光熱費無料) |
休日 | 週休2日制(毎週土日)・年末年始・GW・夏季休暇 |
有給休暇 | 試用期間終了後、規定に基づき年間10日付与※契約更新した場合は勤続1年で11日、勤続2年で12日付与 |
社会保険 | 健康保険・雇用保険・労災保険 |
給料相場は、月収相場は30.2万円です。
未経験でも1年目で年収415万円以上が狙えるので、給料的にはおいしい期間工といえるでしょう。
マツダ期間工がおすすめな人
あらためてマツダ期間工がおすすめな人をまとめると、
- 山口・広島地方で期間工を探している
- 短期の期間工で稼ぎたい
- 期間工初心者だけどそれなりに稼ぎたい
しっかりと稼げる期間工ではありながら無理せず働けるので、ぜひ挑戦してみましょう!
コメント