日本三大財閥(ざいばつ)の三菱グループに属する三菱自動車。
アウトランダーやエクリプスクロスなど人気の車種を扱う一方で、世界的に有名な特殊車両なども製造。
日本の工場は、基本的にこの完成車を造り、期間工の仕事も完成車を造ることになります。
日本屈指の大企業だけに、
「給料や待遇いんじゃないの?」
と期待してしまうかもしれません。
メリットもたくさんのあるが、実はデメリットも多く、
- 正社員からの期間工に対する扱いが酷い
- 労働の拘束時間が長い
と言う声も実在。
そこで三菱自動車の給料事情や待遇はどんなものなのか、他の期間工と比較してワリはいいのか紹介していきます。
【期間工の募集が増え始めてます!】
新型コロナウイルスの影響で、多くの企業が期間従業員および派遣社員の募集をストップしていました。
しかし現在は車の売れ行きも戻りはじめ、大手企業の募集も徐々に増えている傾向があります。
ですが、まだまだ募集枠は少なく面接で不採用になる人も多いので、採用される求人案件やテクニックを期間工アドバイザーに聞くことは必ずしましょう。
三菱自動車の期間工が貰える給料
工場によってもらえる給料が全く違います。
勤務地 | 平均月給 | 想定年収 |
---|---|---|
岡崎工場 | 29.8万円 | 452.5万円 |
京都工場 | 35.3万円 | 435.6万円 |
滋賀工場 | 34.8万円 | 440.6万円 |
それでは、具体的な年収の内訳について解説していきましょう。
月給相場
三菱自動車の期間工は工場によって異なり、
- 岡崎工場:29.8万円(時給1,174円)
- 京都工場:35.3万円(時給1,090円)
- 滋賀工場:34.8万円(時給1,070円)
金額だけみると比較的高額な期間工であることがわかります。
最近だとコロナの影響で残業が無かったり、月間10時間ぐらいしか残業できない工場も増えています。
そのため月給は相場である一方、若干ハードワークによって給料が成り立っていると思っておきましょう。
入社お祝い金(赴任手当含む)
直接契約の期間工になると、もらえる入社お祝い金は10万~15万円が目安。
三菱自動車独自の待遇として用意されています。
こちらも応募する工場によって差はあり、
- 岡崎工場:15万円
- 京都工場:0円
- 滋賀工場:10万円
工場やキャンペーン期間によって金額が変動します。
数少ない三菱自動車の期間工求人を扱ってる『man to man(岡崎工場)』は、過去に最大75万円のお祝い金を出し注目を浴びました。
項目 | 金額 |
---|---|
入社祝金 | 15万円 |
初回更新手当 | 10万円 |
経験者手当 | 5万円 |
定着支援金 | 5万円 |
初回契約更新後満了慰労金 | 38万円 |
※経験者手当は三菱自動車にて期間工1年以上満了経験がある者のみ
このように時期によって派遣会社や求人紹介会社のお祝い金額は全く違います。
また工場によっても人の募集強化月間だったりすると、さらに変わってきます。
気になる人は、こまめに求人サイトをチェックするようにしましょう。
満了金
期間工の醍醐味である満了金は、岡崎工場の配属者のみが受け取れます。
名目は「満了手当」で6ヵ月ごとに支給。
2年11ヵ月の満期まで在籍し、条件を満たすと総額300万円に達します。
在籍期間 | 貰える満了金 |
---|---|
1回目(6ヵ月在籍) | 38万円 |
2回目(12ヵ月在籍) | 50万円 |
3回目(18ヵ月在籍) | 52万円 |
4回目(24ヵ月在籍) | 54万円 |
5回目(30ヵ月在籍) | 56万円 |
6回目(35ヵ月在籍) | 50万円 |
あのトヨタも総額約300万円なのですが、この金額は期間工業界でもトップクラスの満了金であると覚えておきましょう。
満期で居なくても、1年頑張れば88万円ゲットできるので、まず1年継続することを視野に頑張ることをおすすめします。
三菱自動車最大のメリット
三菱自動車は高給だけが魅力ではなく、他にはないメリットをもった期間工です。
①入社時の健康診断がない
三菱自動車では入社時直後の健康診断を行いません。
トヨタなどは入社初日に健康診断を行い、BMIや血圧など健康状態を必ず把握します。
その際に異常があると、配属前に初日で強制退職されてしまうのです。
荷物をまとめてタクシーで帰されます。
なので健康面で不安な人は、初日の健康診断をしない三菱自動車がおすすめです。
ただし、全く健康診断をやらないわけではなく、年2回(場合によっては3回)実施されます。
もちろん、そのときに健康異常が発見されたときは強制退職です。
しょうがないことなのですが、一度入社してしまえば先輩社員から健康診断に関する情報が貰えるので、参考にしながら健康を徹底することができます。
期間工生活で無駄な脂肪も落ち、筋肉質になっていけば健康的な身体になっていくでしょう。
②寮費・食費がタダ
給料相場が分かったところで、次に気になるのは寮費・水道光熱費・食費。
国内メーカーのほとんどは寮費・水道光熱費が0円で利用できるのが一般的で、三菱自動車も同様に寮費・水道光熱費は掛かりません。
しかし三菱は天下の財閥だけに、なんと寮の食事が無料で提供してくれるのです!
一般的に寮の食費は1食300円だとします。
1日朝と夜食べるので、2食で600円。
これが平日20日間毎日600円は使うのですが、三菱自動車は12,000円を毎月負担してくれている計算に。
橋目は相変わらず、こんな感じですよ!
夜勤後でも。(・ω・) pic.twitter.com/NruVYRG83M— 期間工時々職人 (@QLaLKnIfNMNQR5o) February 11, 2020
寮によってアタリハズレはあるが、アタリ寮だと24時間食べ放題。
- 卵
- 食パン5枚切り
- 納豆
- ライス
- 味噌汁
- 牛乳
- インスタントコーヒー
その他、早い時間に食堂にいけばオカズも食べることができます。
期間工は体力仕事なので、思ったより食事量が増えて食費がかさむという人が多いです。
それだけに、食事が無料で食べられるのは、ひじょうに大きいと思います。
たまに3食タダという話もありますが、それは『嘘』です。
工場の食堂は有料になります。
ちなみに大型連休は寮の食堂が休みです。
大型連休になると、無料でカップラーメンが支給される謎の福利厚生が用意されています・・。
三菱自動車の期間工がする仕事
三菱自動車の工場では、その名の通り『MITSUBISHI』の自動車を造ります。
担当は工場によって異なり、大きく2つにわけられます。
- 完成車製造(岡崎工場)
- パーツやエンジン製造(京都工場/滋賀工場)
さらに工程が分けられ、
- 運搬
- 板金
- 溶接
- 塗装
- 組立
- 検査
といった業務に分類され、入社するまでどこの配属になるか説明されません。
よくいわれるのが「完成車製造」の「組立」はきついということです。
ですが、配属先によって臭い・暑さ・飽きるといった悩みが人それぞれあり、配属先ならではのきつさがあると思っておきましょう。
さらには業務は問題ないけど、社員や班長の態度が受け付けないという人もいます。
最終的に運次第ということになりますが、希望の勤務地(工場)までは選べるので、応募予定の工場はどの工程を担当しているか確認しておきましょう。
三菱自動車の岡崎製作所(愛知県)
岡崎工場は完成車を造る工場。
主に製造する車種はこちら。
- アウトランダー
- アウトランダー PHEV
- RVR
仕事内容は、樹脂成形/板金プレス/溶接/塗装/組立/完成車検査。
他メーカーの完成車製造と仕事内容は一緒です。
本社工場であるため、拠点も大きく従業員も多いのも特徴。
そのため採用数も多く、一番求人募集していることが多い工場でも有名です。

三菱自動車の京都製作所(京都工場)
京都工場はパワートレイン製造、いわゆるエンジン本体や関連パーツを造る工場。
部品製造でいわゆる軽作業系が中心です。
完成車を製造する工場に比べると楽な仕事が多く、アタリ工場ともいわれています。
三菱自動車の滋賀工場(滋賀県)
滋賀工場は京都工場と同様に、パワートレイン製造を担っている工場。
各自動車メーカーの期間工と年収比較
何となく三菱自動車は稼げるのかなと思ったかもしれないが、他の自動車メーカーと比較してどうなのかも知っておきましょう。
ということで、1年目の想定年収を算出してみました。
※三菱自動車は岡崎工場で算出
トヨタはお祝い金キャンペーンがある時期だと、年収は480万~500万円はいくかもしれません。
それでも他メーカーと比較してもト、三菱自動車の期間工はトップクラスの年収が期待できます。
【まとめ】三菱自動車は貯蓄や借金返済したい人におすすめ
他の期間工と比較しても高い年収であること、無料で寮飯が食べられることを考慮すると、
- 1円でも多く貯金を増やしたい人
- 少しでも早く借金返済したい人
- 仕送りをたくさんしたい人
には、とても適した期間工であるといえます。
入社ハードルはトヨタより低いため、人間関係の難しさや仕事量が多いというデメリットもあります。
それよりもお金を少しでも残すことが出来るので、収入重視する人にとってはおすすめの期間工であることは間違いないでしょう。
コメント