トヨタの期間工は誰でもなれるとは限りません。
とくに新車の売れ行き減少やコロナショックなどで、生産台数の安定が読めない時期は尚更です。
それでも一定の生産はしなければいけません。
そんな中でも期間工を辞める人はいるし、期間工採用しないと正社員だけでは滞りなく生産することは不可能です。
そこでトヨタ期間工になるための入社条件は、
- 最低3ヶ月の連続勤務可能
- 満18歳以上(労働基準法第62条の規定による)
この2点しか、トヨタでは公式発表している入社資格はありません。
こんなご時世だからこそ、待遇のいいトヨタ期間工に確実になるために、
- 不採用になる基準の理解
- どんな人が採用されるか
をしっかりと抑えましょう。
そうれすれば、トヨタ期間工の採用率もアップします。
また、事前にトヨタ期間工以外の道を考えたほうがいいということも早くわかります。
無駄なストレスと無駄な時間を最小限に抑えて転職活動を完了させましょう!
【期間工の募集が増え始めてます!】
新型コロナウイルスの影響で、多くの企業が期間従業員および派遣社員の募集をストップしました。
しかし現在では緊急事態宣解除で車の売れ行きも戻りはじめ、大手企業の募集も復活し始めています。
ですが、まだまだ募集枠は少なく面接で不採用になる人も多いので、採用される求人案件やテクニックを期間工アドバイザーに聞くことは必ずしましょう。
公開されているトヨタ期間工の入社条件
トヨタの期間工で応募資格の条件は以下のとおり、トヨタ公式サイトに記載されています。
- 3ヵ月連続で勤務可能な人
- 満18歳以上の人(労働基準法第62条の規定による)
もう少し詳しく説明すると、学生NG、親とか代理での雇用契約はできません。
これを破ると、トヨタ自体が法律違反になってしまいます。
このように一般的には、簡単なこの2点だけ満たしている人は誰でも応募することができるのです。
要する「入社資格」とトヨタ側は言っていますが、正確には「応募資格。
犯罪歴があろうが、年齢が60歳過ぎだろうが応募はできます。
ではこの2点を満たしていれば入れるか?
そんなわけありません。
履歴書・面接・健康診断で判断されます。
そして不採用理由やもっと細かい入社条件は、人事情報なので非公開が基本です。
「トヨタの期間工は厳しいかもしれない・・。」
と少しでも思った人は、これから紹介する採用基準Q&Aを読んで、バージョンアップして面接に臨みましょう。
Q:何歳までトヨタ期間工になれる?
キャリアによりますが、最長50歳というケースは聞いたことがあります。
ただし工場勤務経験ありで、フォークリフトの資格取得者という業界的にはエース級の人でした。
生産が追い付かず忙しい時期と、大量に退職者がでてしまったなどのタイミングであれば、40代未経験でも採用になることは十分にあります。
ただしどんな人か見られるので、継続的に筋トレしているとかランニングしているか体力面で問題ないというアピール材料は必要不可欠。
スポーツ経験があるのであれば、履歴書や面接でアピールすることは必ずしましょう。
面接官によっては、内定基準が異なります。
どの企業がどのタイミングであれば、40代でも採用するかは正直なところ時の運。
派遣会社のアドバイザーから、逐一情報を貰えるように面談などで相談してみるといいでしょう。
Q:体重制限はある?
ありません。
ただ普通に太っている人や小太りの人は不採用になると思ってください。
現場ではテキパキとライン業務をこなすので、太っている人には明らかに不利な仕事。
また太っていることでBMIが高いと判断されて、不採用になる可能性もあります。
要するに不健康な人は、体力仕事や夜勤をこなすことは難しいからです。
性格や職歴的に問題なくても、人によっては太っていると自己管理が出来ず、だらしない人と一方的に烙印を押す人もいるかもしれません。
簡単なことではないかもしれませんが、面接数ヵ月前には、食事制限や運動制限して可能な限りスリムに見せるようにしましょう。
Q:保証人は必要?
トヨタ系列は身元保証人が1人分が必要。
期間工は正社員に比べて危険な作業はしませんが、いつどんな事故が起きるかは予想できません。
もしかすると、火災や震災に遭遇してしまうことだってゼロではないのです。
特に寮生活する場合は、プライベートで何が起きるかわかりません。
そんなもしものケースに備えて、緊急連絡先が必要となります。
入社日の提出書類として、身元保証人情報を集めておかないといけないのです。
ちなみに満20歳未満の場合は、法定代理人として2名の承認印と直筆サインが必要になります。
家庭の問題で、保証人を集めることができないという人もいるでしょう。
その場合はトヨタを諦めて他の期間工を探すしかありません。
保証人不要の求人は普通にあるので、派遣会社などに紹介してもらうといいでしょう。
Q:借金あるとダメ?
派遣会社・トヨタともに面接官によっては聞いてきます。
今は個人情報の問題もあるので、聞く人もいないかもしれないですが・・。
そもそもですが、派遣会社もトヨタも応募者に借金があるかは調べることはできません。
金融情報は個人情報であり、トヨタ自動車では調べないようがないからです。
では、なぜ聞いてくるのかというと、借金があると最悪の場合は債権者の取り立てが会社にくるからです。
その対応をしなければいけないのは、借金した当人ではなく事務員であり正社員となります。
要はトラブルの種になりそうな人は採用したくないし、仮にもトヨタの看板を持たせるわけにはいけないということです。
自己破産や任意整理もふくめて借金してる人は、それだけ企業にとってもリスクでしかありません。
さらに最悪なのは借金返済に追われて、従業員からお金を借りて返さずトラブルになることも。
ちなみに、どうしてもトヨタに入りたいから嘘をついて、「借金はありません」と言っても基本はバレません。
Q:入れ墨・タトゥーあるけど大丈夫?
どんなに学歴が良くて優秀なキャリアを積んでいても、一部分でも入れ墨やタトゥーがあると、トヨタでは不採用になります。
理由は簡単で、威圧行為に発展しやすいから。
マネジメントする立場からしたら、入れ墨をチラつかせらたら業務をハンドリングするのは大変です。
和彫りとかだと反社会的な組織の一員かもしれません。
可能性は無いと言い切れないですし、モラル的な観点からもNGとする大手企業は未だに多く存在します。
さらに寮生活者だと、感染症にかかりやすいということもあるので、余計に拒絶しています。
どうしてもトヨタに入りたいなら、タトゥー除去してから応募しなければいけません。
タトゥーOKの期間工を意外にあるので、派遣会社に聞いてみましょう。
Q:ニートでも期間工になれる?
なれます!
ただし、期間工の採用枠数が減ったり、基準が厳しくなったときは前職or現職の勤務態度が加味されて採用が決まることもあります。
ニートの場合は、他人から見て明らかに働く気力がなさそうと思われないようにしてください。
またはスポーツ経験など、元気や体力があるなどをアピールするといいでしょう。
Q:体力無くても大丈夫?
余裕で大丈夫です!
と言いたいところだけど、一定の体力は必要。
良く言われるのが、高校の運動部の部活動を乗り切れるレベル。
それさえツライと思うのであれば、工場のライン作業は務まりません。
期間工ではなく他の仕事に就くことをおすすめします。
とくに完成車の組立作業は一番ハードワーク。
組立は一番人が辞める率も高く、配属先となる可能性も一番高いです。
どうしても体力が心配という人は、部品メーカーのトヨタ紡織あたりで6ヵ月~1年働いてみるといいでしょう。
Q:握力はどれぐらい必要?
一定以上の握力があったほうが有利。
強いていうなら年齢相応であるか。
年齢 | 男性平均 | 女性平均 |
---|---|---|
18歳 | 41.33kg | 26.27kg |
19歳 | 41.69kg | 26.11kg |
20-24歳 | 45.97kg | 28.12kg |
25-29歳 | 46.56kg | 27.87kg |
30-34歳 | 47.14kg | 28.72kg |
35-39歳 | 47.05kg | 29.02kg |
40-44歳 | 46.48kg | 28.98kg |
45-49歳 | 46.37kg | 28.89kg |
50-54歳 | 45.61kg | 27.94kg |
※総務省統計局:体力・運動能力調査(平成30年度版)
面接で握力テストはないけど、今後の期間工更新で握力が低いからと言う理由で契約更新されないこともあるかもしれません。
現に他会社では、握力不足で契約更新されず雇い止めを食らったケースがあると聞きます。
時間に余裕があるなら、握力を鍛える器具を購入して筋トレしておくといいでしょう。
最低でも指が問題なく動くかは面接でもチェックが入ります。
簡単なテストで指が正常に動いているか、面接官にグーパーをするぐらいと思ってください。
Q:正社員になる前提じゃないと採用されない?
正社員になる前提である必要はありません。
むしろ、今はトヨタで期間工から正社員になれる確率は、どんどん低下中。
派遣会社の面談でも、学歴・職歴・体力・若さがマッチしてないと、正社員は無理だろうと普通に言ってくるアドバイザーもいます。
面接官の心象を良くするために、正社員を目指したいと伝えたほうがいいという人もいるが、採用率に大きくは影響しないと思っておきましょう。
面接に関するハウツーは↓の記事をご参考に!

正社員になるためのハウツーは↓の記事をご参考に!

Q:学歴は必要?
基本は必要ありません。
中卒だろうが高卒だろうが。
ただ期間工だと大卒のほうが地頭が良く、仕事の覚えも早いだろうし素直だろうという感覚の面接官もいるのでプラスに働くと思っていいでしょう。
高卒でも工業科出身だと、仕事は出来そうということでプラス評価する人もいます。
基本は人の内面性を見てくるので、学歴だけで採用不採用は決まりません。
トヨタ期間工の入社確率を上げるなら派遣会社に相談
これまで紹介した内容以外にも、採用する入社条件はたくさんあります。
派遣会社を有効活用しよう!
そこで少しでも採用率を上げるであれば、直接トヨタに応募するのではなく、派遣会社に面談依頼を申し込むといいでしょう。

あなたが採用される可能性があるかは、派遣会社に相談してみると何かしらわかるかもしれません。
- 履歴書の書き方
- 面接の手順
- 面接の注意点
などなど、フォローしてくれることはたくさんあるので、少しでも不安な人はどんどん相談してみましょう。

相談するなら㈱アウトソーシング!
どうしてもどこの期間工を選んでいいか迷うしわからないと思います。
という人は、期間工や派遣のプロに質問するのがベスト!
各派遣会社のサイトや求人サイトで、気に入った求人に申し込むやり方が一般的だけど、別にその求人の面接を必ず受ける必要もありません。
応募申し込みすると、派遣会社や求人紹介会社から連絡がくるから、悩みを伝えてマッチする求人を新たに紹介してもらえばいいだけです。
大手の派遣会社「株式会社アウトソーシング」だと、無料紹介もしてくれるから、大いに頼ってみるといいでしょう!
アウトソーシングが運営する『期間工.jp』っておすすめの派遣会社なの?どんなメリットあるのか調べてみた
トヨタに入社できなかった時の対処法
トヨタに期間従業員として入社する条件を紹介しましたが、人によってはあきらかに無理と判断した人もいるでしょう。
その場合は、どうすればいいかを紹介しときます。
採用率が高い期間工に再応募する
トヨタはご存知の通り、トヨタブランドがあるため、採用基準が厳しいといってもいいでしょう。
期間工と言えど、契約社員と言えど、トヨタの従業員であることには変わりないからです。
逆に入社ハードルが低くして、期間工採用をしている工場や企業はたくさんあり、そこを狙い目に就職活動するといいでしょう。
狙い目のポイントとしては、
- 重労働の完成車製造をしている企業
- メーカーの下請けや子会社
- 販売台数がトヨタより多い軽自動車メーカー
- みんなが嫌がる訳ありの環境の企業
- 期間工求人で給料が相場より安い企業
ということでおすすめの期間工を紹介すると、
【おわり】入社の裏条件はあるがキャリアやキャラで挽回可能
トヨタの期間工になるには、公開されている入社条件を満たしているだけでは入社できません。
しっかりと採用基準を理解して、トヨタの社員に相応しい人に見られる必要があります。
中にはどうしてもトヨタ期間工にはなれない人もいるかもしれないが、トヨタだけが優れた期間工ではないです。
コメント