トヨタ期間工の面接は簡単!
トヨタの期間工の面接って、どんなことするのか気になりますよね?
当然ですが、トヨタの募集ページ見ても面接のことはほとんど書かれていません。
意外に面接へ行くことの心理的ハードルの高さを、トヨタさんはわかってないかもしれないですw
ということで、トヨタの期間工選考会で行われる面接についてまとめました。
この記事をしっかりと読み込んでおけば、「トヨタの面接も怖くないも~ん」となれるでしょう。
考えることすら面倒な志望動機の事例も紹介するので、パクって面接で使ってください!
万全の面接対策をすませて、ガッツリとトヨタ期間工で稼げるようになりましょう。
【期間工の募集が増え始めてます!】
新型コロナウイルスの影響で、多くの企業が期間従業員および派遣社員の募集をストップしていました。
しかし現在は車の売れ行きも戻りはじめ、大手企業の募集も徐々に増えている傾向があります。
ですが、まだまだ募集枠は少なく面接で不採用になる人も多いので、採用される求人案件やテクニックを期間工アドバイザーに聞くことは必ずしましょう。
期間工業界では面接を「選考会」と呼ぶ
転職やアルバイトだと、企業に採用してもらう場を面接といいます。
でも期間工では『選考会』という。
派遣会社やサイトによっては、「面接」と記載がないこともあります。
始めて期間工を目指す人にとって、わからなくて当然です。
これを機会に覚えておくようにしましょう。
面接会場はインターネットのWEB選考会
最近はコロナの影響もあり、対面ではなくウェブ面接に切り替わっています。
以前は全国各地の貸し会議室オフィスで行われていました。
わざわざ、交通費を自腹で払う必要も無くなったので、お財布的にもうれしいと思います。
スマートフォンがあれば自宅で面接ができてしまうので、時間的な面でも都合はいいはずです。
選考会の内容
選考会場ですることは主にこちら。
- 企業説明
- 業務説明
- 面接(簡単な指の動作チェックも)
至ってやることは普通の面接とそんな変わらず、だいたい1時間程度が面接時間です。
「面接で筆記のテストがあるって聞いたけど?」
という人もいますが、トヨタの場合はありません。
もしかすると、期間工から正社員になる際にSPI試験という筆記試験があるんですが、情報が混じってしまっていると思います。
選考会の持ち物
選考会(面接)に持っていくものは、絶対に忘れずに準備しましょう。
必要なものは、
- 履歴書(写真必須)
- 筆記用具
以上。
後は、
- やる気
これだけ持っていけば十分です。
トヨタの面接で不採用になる人
トヨタの期間工の面接は約2割が落ちるといわれています。
その不採用となる人達の大半は、
- 健康面で問題がある
- 人として問題がある
- NG回答をしている
ということで、どんな人が面接で落とされるのか整理してみました。
実際にトヨタで人事経験がある人に聞いたみてところ、
- 入れ墨がある(ワンポイントも×)
- 前科あり
- 身体障害がある
- うつ病など精神疾患が回復しきれていない
- 借金がある
- NGが多い
- 退職までの期間が短い
まぁ、納得の答えですね。
なかには内定だしたけど、もっとお金を稼げる期間工に行くということで辞退する人も一定数いるらしいです。
次に、なぜ面接で落ちるのか理由も含めてもっと具体的に説明していきます。
入れ墨があると答える(少しでも×)
タトゥー・入れ墨がNGな理由は2つあります。
まずは純粋に威圧感があるし、入れ墨は反社会的な人が入れているイメージが根強いからです。
期間工といえど、あのTOYOTAの社員になるわけですからね。
最低限の知性というか、常識は持っていてほしいということでしょう。
もうひとつは病気が理由。
入れ墨を入れた皮膚は感染リスクが高まります。
感染症にかかった場合、お風呂を通じて集団感染する可能性があり、感染が広まると寮や工場の使用が出来なくなることも。
何かあると製造に大きく影響するし、会社側として責任を取らなければいけません。
大きさは関係なく、ワンポイントでも入っているとNG。
もしウソをついて入社できても、入社後の身体検査はパンツ1枚になるからバレます。
これはあくまでもトヨタの話で、ホンダかスバルあたりは多少の入れ墨有りでもOKとするタイミングがあるそうです。
とりわけ、トヨタは入れ墨に厳しい会社であることは間違いありません。
借金があると答える
基本的には個人情報だから、第三者が調べることはできません。
だから「無い」とウソをついてもバレようがないのです。
しかし期間工の面接では、普通に「借金ありますか?」と聞いてくる面接官もいます。
面接で借金があることを伝えてしまうと、まず落とされると思ってください。
ここでいう借金は家や車のローンではなく、キャッシング系や高額のカードローンを指します。
借金がNGな理由として、金融業者は借金を払えない人に対して、会社へ電話したり職場に出向いて取り立てにくるからです。
勤務地の工場に来られると、正社員が対応しないといけません。
金融業者の相手をするほど、無意味なものはないです。
嘘をつくか本当のことを言うかは自己判断でお願いします。
身体障害があると答える
とくに指が5本全てあるか、問題なく指は動作するかがポイント。
そして普通に歩行ができるか。
どうしても肉体労働だから、不自由なく作業ができるかが焦点になります。
元気だけど障害者手当をもらっている場合は、これも身体検査でバレることが多いので素直に伝えましょう。
どうしても働きたい場合、身体障害者枠で応募するしかありません。
退職までの期間が短い
期間工経験者でも3ヵ月待たずして挫折で辞めてしまった経験が、過去1年以内にあると不採用になるケースがあります。
いくら経験者だからといって採用しても、すぐに辞められてしまっては採用した意味がありません。
トヨタ側は最低でも1年以上は勤務する気ある人を優先して採用しています。
3ヵ月限定のシーヴイテックなどの期間工で経験値を貯めてから、トヨタに臨むことも考えましょう。
うつ病や精神疾患であると答える
普通の仕事をすることが困難になり、期間工を受けにくる人も少なくありません。
もちろん、隠し通すことも可能。
ただ面接官は誰でも通すわけじゃないから、履歴書内容や話して違和感あると感じたら突っ込んで質問してきます。
例えば「現在、健康な状態ですか?」
みたいな質問もしてきます。
そこは問題なく「大丈夫です!」と自信をもって答えられるならいいですが、トヨタはそれなりに忙しい現場が多いです。
自信がないなら、他の緩めのパーツ製造メーカーを選ぶようにしましょう。
例えばトヨタ紡織はおすすめです。
少しでも面接の合格率を上げるためにも、↓の記事でトヨタの入社条件を熟読しておくこともおすすめします。

面接で使える志望動機の事例集
面接でいくつか質問を受けるのですが、その中でも絶対に聞かれる質問。
そして一番回答に悩むのが『志望動機』。
「なぜトヨタ自動車を選んだのか?」
という問いです。
「なぜ期間工したいのか?」
という問いではありません。
模範解答の一例を紹介するので、実際の面接や履歴書の志望動機に利用してください。
事例①「世界のトヨタトーク」
文章がこちら。
日産やホンダだけでなく、ベンツやBMWなど世界展開するメーカーと比較して、トヨタがNo.1であることを認識していることを伝えます。
また、トヨタで働くことで学べることがたくさんあると思っていると感じ取ってもらうことで、この子は真面目に働くだろうと思ってくれるかもしれません。
事例②「トヨタ車の性能最高トーク」
文章がこちら。
嘘にならないように、ある程度は車種の特徴を抑えておくと、より深みある志望動機になることでしょう。
下手にクラウンなど年配向け車種を口に出すよりはハリアーやカローラスポーツなどがおすすめです。
事例③「トヨタが身近な存在トーク」
文章がこちら。
一番使われる志望動機なのではないでしょうか。
年齢や健康面でクリアできると自信がある人は、オーソドックスな志望動機でも十分です。
事例④「カイゼンやりたいトーク」
文章がこちら。
この志望動機を使う場合は、以下の記事を読んでおくことが大前提です。
上辺だけのトヨタ車を褒めるのではなく、トヨタの文化や仕組みに共感しているアピールをします。

志望動機の最後に意気込みも伝える
なぜトヨタに入りたいかという説明の後に、気合根性的な感じでいいので、
「一生懸命、頑張りたいと思うのでよろしくお願いします!」
と笑顔で一言付け加えてあげることで、面接官の心象がよくなるかもしれません。
一定のコミュニケーションができる人や明るくて元気な人のほうが採用したいと考えるのが、スタッフ採用の基本だからです。
気になる面接官の質問とベストアンサー
面接では、全体的に小難しい質問はありません。
そこは期間工だからでしょう。
では、実際に聞かれる質問を紹介していくので、しっかりと事前準備をしておきましょう。
夜勤の可能有無
「夜の勤務はできるか?」
「夜勤することに健康面の不安はあるか?」
といった夜勤ができること前提での質問があります。
トヨタは2直(部署によって3直)なので、1週間ごとに夜勤をしなければいけません。
これは絶対で、夜勤できない、やりたくないといった瞬間に不採用になります。
「問題ありません!」
が模範解答。
これ以外の回答は落ちると思ってください。
過去の工場勤務経験
「製造や工場で働いたことはあるか?」
ライン作業は慣れの部分が大きく、できると思って入社しても心折れて辞めていく人はいます。
トヨタ側としてはお金をかけて採用したからには、長く続けてほしいと考えているのです。
だから経験者であれば評価は自然と高くなります。
工場仕事に関係する資格も持っているようであれば、必ずアピールするようにしましょう。
スポーツ経験
もしライン未経験だったとしても、スポーツや部活で培った体力と根性がある人は長く続く傾向があるから、これもプラスポイントになるでしょう。
年齢が30代以上で未経験者でも、継続して一定以上のスポーツがあれば十分に採用されます。
むしろ、現在も行っているスポーツ経験は必須でアピールしてください。
これだけ採用・不採用がわかれます。
病気や持病
「現在、治療中の病気はありますか?」
「持病はありますか?」
とやたら病人じゃないか気にかけてくる面接官もいます。
それは病気によって働くことへの支障がでるから。
とくにヘルニアとか腰痛持ちだと、不採用になる可能性もあると覚えておきましょう。
年齢が30才~40才だと、体力的な問題でなおさら不採用率が上がってしまいます。
身体に無理がたたり、ライン製造が出来なくなってしまってはトヨタ側に労災リスクもでるからです。
その他さっきも紹介したけど、うつ病とかの精神疾患。
これは完治することができないケースもあるから不採用になることもあります。
人によっては治療に長引き、無職期間が発生したりする人もいるでしょう。
その場合は履歴書で空白期間がでてしまい、面接官から質問を受けるかもしれません。
完治しているのであれば、問題ないことをアピールしないとマジで落ちます。
合否連絡の期間
合否はメールで届き、内定者のみ郵送で案内が届きます。
だいたい当日~2週間が目安。
応募者が多い時期や、審議が必要な人は内定の判断するのに時間がかかります。
連絡までに長くなればなるほど、面接に落ちた可能性は高くなっていくと思っていいでしょう。
服装は私服?orスーツ?
正確には指定はありません。
ただし、間違いなくスーツのほうが心象はいいです。
ほとんどの派遣会社は、スーツで行くことをおすすめしているので、逆に普通の服装やサンダルと変に目立ってしまい、人によっては不採用にされる人もいるかもしれません。
私服で行って受かってる人もいますが、モラルが無いヤツと思われる可能性は間違いないでしょう。
「スーツ持ってないよ!」
って人は、ユニクロの3,000円ぐらいの洒落たジャケットは羽織って行けばいいと思います。
ひとつだけ言えるのは、スーツでも落ちる人は落ちるということ。
選考(面接)会場
全国各地の貸し会議室で面接がやっています。
わざわざ愛知県に行く必要はないです。
予定の調整は求人紹介会社がしてくれるから、面倒なことをしたくない人は、求人紹介会社に応募して調整してもらうようにしましょう。
面接の合格率
実際にどれぐらいの確率で合格するのか気になるところ。
そこで、期間工の紹介実績が名高い株式会社アウトソーシングの期間工.jpでみてみると、
よく見ると『業界トップ内定率76%』の文字が。
これって意外に合格率は高いんじゃないでしょうか?
100人中76%とした場合、24人が落ちるという計算。
逆をいえば100人中76人が受かるってことです。
トヨタの期間工に応募する方法
トヨタ自動車本社に直接応募する方法もあるが、必ず派遣会社を経由して応募するようにしてください。
これは絶対です!
理由は簡単で、入社お祝い金をダブルゲットできたり、特典が付くからです。
キャンペーン期間によってもらえる金額も異なります。
一例を紹介するので、キャンペーンをやっているところを発見したら、すかさず応募だけでもするようにしましょう。
期間工.jp(アウトソーシング)
期間工.jpはもっとも期間工採用されている派遣会社です。
とくにトヨタで採用される人の大半は、この会社を利用しています。
しっかりと転職ノウハウも持っていると思うので、サポート面で期待できるでしょう。
トヨタから20万円+期間工.jpから20万円で最大40万円ゲットできます。
日総工産
製造派遣の分野では、かなり満足度の高い派遣会社として有名です。
その証拠にオリコン2021年顧客満足度では3年連続1位を獲得。
神奈川に本社があり、全国各地に面談所が設置されています。
面接に行くと、2,000円のQUOカードをプレゼントするキャンペーンもやっている時もあります。
トヨタ期間工の面接で落ちた時の対処法
運とタイミングもあり、どうしても不採用になることも当然あります。
そんなとき、次はどこに応募すべきかアドバイスしていきましょう。
他メーカーの期間工に応募する
応募が集中しがちのトヨタ。
時期によってはトヨタに集中し過ぎると、審査基準が厳しくなり、不採用となる確率が上がります。
しかし、他のメーカーは期間工が集まらず困っている時があります。
そこでおすすめするのは、
トヨタ自動車に比べて、採用基準はやや緩いので時期によっては採用されるかもしれません。
どのタイミングがベストか不明ですが、トヨタを落ちたのであれば一度応募してみる価値はあります。
実際にトヨタ自動車で不採用になったけど、ダイハツ期間工で採用された人もいました。
前回はトヨタ期間工受けて不合格で残念な結果でした。
今回トヨタグループであるダイハツ工業期間工に一か八か受けに大阪に行って面接受けて即日で合格(内定)頂きました
来月から滋賀県民になります pic.twitter.com/3oWKAISQS6— 聲鳳丸(小雫曜)セイントスノー札幌現地 (@findhappylovec1) September 13, 2020
給料や待遇面で差はでてしまいますが、期間工として働くことができるのです。
軽作業系の期間工に応募する
体力面で落とされた可能性があれば、軽作業系の期間工に応募してみるといいでしょう。
自動車製造に比べて仕事が楽な分、給料が低くなるデメリットはありますが、継続して長く働くことを考えると軽作業系の工場のほうが適している可能性はあります。
そこでおすすめするのは、
3社ともに自動車パーツ系なので、軽作業が中心になることが多いです。
【おわり】心身ともに健康のアピールを!
以上をふまえて自信をもって面接に臨めば、だれでもトヨタの期間工になることは可能です。
性格に問題があるかも?
コミュニケーションが苦手かも?
ぐらいは全く問題なし!
ダメなら他にも期間工はあるし、期間工アドバイザーに相談することだってできます。
アドバイザーはトヨタだけに紹介するわけではなく、他にも抱えている期間工メーカーがあるから、ひとりでも多く採用させるために、サポートもしっかりしてくれます。
とにもかくにも、まずは大手のトヨタ期間工に応募してみることから始めましょう!
コメント